
オーストラリアへ行ったきっかけ そしてオパールとの出会い
あべのハルカス近鉄本店1階、天然石アクセサリーショップMARUUです。
MARUUではオーストラリア産オパールジュエリーを
多数取り扱っており、今回は私がオーストラリアに行ったきっかけと、
オパールに出会ったきっかけについてのお話となります。
よく人生では点と点との繋がりだったと言われるように、
苦しい事も素敵な思い出も、私自身、何ひとつ
人生に無駄な出来事はなく、すべて繋がりがあったんだと
過去を振り返り実感します。
読んで頂いている方々にもきっと、「点」という意味の
人生の通過点があると同時に、どんな意味があったのか。
それぞれの今を意識して過ごしてみると
また何気ない日常の中に、たくさんの気づきがあるかもしれません。
石との出会い
小学生の頃、綺麗な石が好きで、おばあちゃんが
石の詰め合わせや、本を買ってきてくれたりしていた。
大人になり、オーストラリアでオパールに出会うまで、
その記憶はずっと封印されていたままだった。
そのあと、自分がオーストラリアの鉱山まで
オパールを買い付ける人生を歩むとは思いもせず。
オーストラリア行きを決めた理由
何となく昔から海外に興味があり、大人になって
日本の社会が閉塞的に感じて、より海外に出てみたい。
そう思っていた頃、ジェットスターの関空⇔ブリスベン行きの
往復3万円のテレビCMを見て、東京に行ける感覚で
オーストラリアに行ける!
そんな単純な発想で、3歳と5歳の子供達を連れて
オーストラリア行きを決意。
(結局あとになって、税金+燃油サーチャージを含むと
6万ちょっとぐらいだったのですが><)
でもあのCMがなければオーストラリアに行ってなかったと思う。
とりあえず、オーストラリア行きの片道チケットと
1週間だけホテルを予約し、荷物はブリスベンに着く
船便で郵送し、バタバタと身辺整理をして2か月後にオーストラリアへ。
何て無謀な計画。と、
自分でも気づかないまま、友達もいないし、
旅行ですら行ったことすらなかったのに、オーストラリアへ出発。
子供の幼稚園、学校、住むところも決まらないまま、現地到着。
オーストラリアでの不動産屋巡り
到着した次の日から、早速賃貸物件探し。
古びれた扉と殺風景なガランとした不動産屋。
デスクにはほっそりした30代くらいの男性と
中年の女性が横並びで座っている。
「部屋を探している」と
短文で話すと、不動産屋の受付の男の人は
こちらをチラリとも見向きもせず、デスクに目をやったまま
ボソボソとペラペラと私に話している。
中年の女性もこちらに意識することもなく
オフィスの奥へ入って行った。
この頃は英語もろくに話せず、中学生の時に英会話教室に
通っていたというだけで、何とかなるだろう~~くらいの
と~っても適当な考えで不動産屋に入ったものの、
何を言っているのかもチンプンカンプン。
1週間なんてあっという間に過ぎてしまうのに、
このままホテル暮らしでは、
お金が湯水のようになくなっていく。
何とかこの1週間で住む所を探さないと。
不安を抱えるまま、何とか説明して何度も聞き返して、
繰り返している間に、オーストラリアで賃貸物件を借りるときは
どうやらポイントを満たさないといけないとわかった。
そのポイントが100ポイントに達さないといけないらしく
ポイントを満たすためには、以前に住んでいた大家さんからの
リファレンスのレターが重要とのこと。
つまり、貸しても大丈夫な人かどうか、
家賃を滞納したことがないかどうか
物件を綺麗に使ったか、などのレターが必要。
オーストラリアに来るのも住むのも初めてだし、
知人もいない。
リファレンスをゲットする事は不可能。
その後は何を言っているのかさっぱりわからず、
でもとりあえずは、借りるのは無理っぽい雰囲気。
近くのショッピングセンターでとりあえず休憩して
また次の不動産屋さんへ。
住むところが決まらないまま、不動産屋巡りで
3日過ぎ、新たに入った不動産屋さんで
半泣きになりながら、I NEED HOME!
もう先がない。
焦りと、小さな子供連れでの移動の疲れと、
適当な店で食べる美味しくないご飯。
タクシーの移動で、英語の電子辞書を車内に忘れる。
細々としたストレスの積み重ね。
3歳の子供は抱っこをせがみ、
5歳の子供は、「不安やな」と一言。
気迫で伝えるしかなかった。
事前に調べもせず、ただ乗り込んだ自分が馬鹿で
なんて無謀なことをして、自分は何がしたくてここに来たのか。
子供は幼稚園をやめたくないと、泣きじゃくり、
それでもきっと何かあると信じて
私の一存で決めたからには、何とか子供にも安心できる
場所を探さないと。
救われた笑顔
どうしようもなく、追い込まれた時、
奥から天使の笑顔のような20代の若い女の人が現れて
Don’t worry. と、私の肩をなでながら話かけてくれた。
あの時、話かけてくれた事ですら
奇跡のような感じに思えて、
表現できないほどの大きな安堵に包まれた
暖かさは、今でも忘れられない。
その後、その女性の丁寧なサポートの
助けを借りて16件の賃貸物件を申し込み。
16件中、幸い、1件だけ申し込みが通り
100ポイント満たないところはクレジットカードを
2枚提出して、なんとかそれでオッケーをもらえた。
それ以外の15件は通らず、1件通っただけでも
無謀な計画の中では本当にラッキーな出来事だった。
そこからオーストラリアでの生活が何とかスタート。
紆余曲折あり、子供たちの幼稚園、学校も決まり、勝手の違う
スーパーの仕組み、銀行などカタコトの英語で住みながら
ちょっとずつ慣れていった。
ちなみにオーストラリアのクイーンズランド州は
Prepと言って、年長さんからが小学校に入るので
次に6歳になる子供は、幼稚園はないことも現地で知ることに。
オーストラリアの物価は高く、乳製品や食料品は日本に
比べると安いが、紙製品などはとっても高く、
安いパスタの麺ばっかり買ってしのいでいく。
500グラムのパスタの麺が80円ほどと安かったけど、
当時の豪ドルのレートは100円ほど。
ほとんど、何もかもが超高い。
なので飽きるほどパスタを食べて
節約しながらの生活。
選んだ町の数駅離れたブリスベンのシティの近くには
無料の人工ビーチがあったので、ただただ散歩するだけも気晴らしだった。
なのでたまにブリスベンのシティに行って、
子供とウィンドウショッピングに出かけた時、
今はもう閉店してなくなってしまっているが
オパールの専門店のジュエリーショップが。
外からガラスを眺めて、中を見ると何か
懐かしい感触を覚えて、子供と何となく入った。
ジュエリーに興味なんてない。
そう思っていたのが、そこに置かれている
オパールの石を見た時になぜか手元にとって
キラキラと光る輝きに魅せられていく。
石に興味なんてない。
でもその光り輝く石は、まるで壊れた心でも
輝く術があるんだよと、おおげさではなく
本当にそう語ってくれた魔法のような石。
ただただじっと見つめて、
お土産用の安い超小粒のオパールのネックレスを購入。
子供が欲しがっていたと、
購入した自分に言い聞かせながら
それから運命に導かれるように
オパールに関わっていくことに。
遠い記憶の蘇り
オパールショップに入った時は、
かなり前にも見たようななぜか懐かしい不思議な感覚だった。
この感覚は何なんだろう。
そういえば小さい頃、綺麗な石が好きで
貝殻や石ころ探しに、よく海辺や
近所の山に連れていってもらい、
それを知ったおばあちゃんが綺麗な色の入った
カラフルな石の詰め合わせとか
本を買って来てくれたんだ。
忘れられた記憶が蘇った時だった。
その後、オーストラリアに住んでいる事をきっかけに
オパールの原石を探したいから手伝ってほしい
という、オファーを受けた。
今思えば、このオパールの石に呼ばれて
オーストラリアに行ったんじゃないかと思う。
アメリカでもカナダでもニュージーランドでも正直、
英語圏ならどこでも良かったのに。
運命と引き寄せ
オーストラリアのブリスベン。
今は関空⇔ブリスベンは廃便になっているが
オーストラリアの鉱山へ行くには、
ブリスベンかゴールドコースとから奥地のアウトバックへ入っていく。
当時は繋がっていたとか、そんなことより目の前の起きている事を
こなしていくのに、精一杯だった。
鉱山探しは簡単ではなかった。
誰でもすぐに行けるようなところは
原石を売ってくれなかったり、単純に良い石がなかったり。
それでも車を走らせて、ありとあらゆるところを巡り
オパールの石探しの日々が続いた。
軽く日本を1周したほど、車を走らせた。
鉱山までの道のりは、野生のカンガルーが沢山いる。
ウサギやアルマジロ、エミューも。
万が一轢いてしまっては、動物はもちろん、
車も事故で大変なことになるし、もちろん自分の身も。
安全を最優先に、地平線が永遠に続くような
まっすぐな一本道を、安全かつスピーディーに移動しながら
夜はそれこそ、天然の天の川を見ながら、車の中でも寝たりもした。
見たことがないような、空や景色は、道中でも深く心に刻まれる景色。
オパールから私の人生が再スタートしたのかも知れない。
不思議な石。
人生の不思議。
説明できない、偶然と奇跡。
日本でもっとこの綺麗なオパールを知ってもらおう。
私に何ができるかのか。
自分自身が疲れ切って、日本から脱出したかったように
日本の女性にもっと笑顔になってほしい。
日本に帰ってきて、よりそれを深く実感している。
オーストラリアは、移民の国なので英語が話せなくても
堂々としている人たちも多い。
それに家族の時間を最優先にする文化、
仕事が定時に終わってから、自分の時間を大切に過ごすなど。
日本とはかなり違う生活文化を実感した。
もっとみんな自信をもって、自分を認めてあげて、
日本式で思う当たり前が、当たり前でなかったりすること。
今まで私を助けてくれたみんなに恩返しをするべく、
自分にできることは何か。
本当に心からみんなの笑顔がでるような
人生って楽しんだと実感してもらえるようなお手伝いができれば。
MARUUの目標
「女性の笑顔が増える暮らし」
それが運命なのか引き寄せだったのかは
どうでも良くて、気づいたからただそうしたい。
それを本気で取り組むのが
あなたのミッションよ。と
オパールが教えてくれているのかも知れない。